外来担当表 / 採用情報
TOPへ

小児リハビリテーション

サービス概要

小児言語訓練の一部再開のお知らせ

休止しておりました小児言語訓練につきまして、令和7年4月より構音訓練(発声の訓練)にかぎり再開いたしました。
訓練再開に伴い、訓練日時や担当スタッフが変更となる場合がございます。詳細は個別にご案内しておりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。


サービス詳細

理学療法

理学療法「うまく座れない」「姿勢が崩れやすい」「歩けない」「歩きにくい」といった症状のお子様に対し、座位保持訓練や歩行訓練等の理学療法を実施しています。身体の硬さのあるお子様に対し、変形を防ぐために関節可動域訓練等も行っています。また発達障害のお子様に対し、必要に応じて発達検査を実施しています。

対象者

  • 脳性麻痺、二分脊椎、筋ジストロフィー、染色体異常などのお子様
  • 検診等で、運動発達の遅れの可能性を指摘されたお子様
  • 上手く歩けない、身体が固い、動かしにくい等の症状のあるお子様
  • 姿勢が崩れやすい、転びやすい等の運動の不器用さがみられるお子様

※お子様の運動面で気になることや不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

※理学療法はご自宅へお伺いして訓練を実施する訪問リハビリも行っております。
 ― 訪問リハビリをご希望の方はこちら >

言語療法

上手く言えない音がある(例:さかな→ちゃかな、つみき→ちゅみき)、赤ちゃん言葉が周りの子に比べて気になる、話し方が全体的に聞き取りづらいなどといったお子様に対し、構音訓練(発声の訓練)を実施しています。
お子様の発音特性に合わせた、きめ細やかな支援を行っていきます。

対象者

  • 機能性構音障害と診断されたお子様

※お子様の発音に対して気になることや不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

お子様が「できた」を積めるような訓練を行っていきます。
家庭や社会などの生活場面での取り組みについて、アドバイスをさせていただきます。


ご利用の手続き・申し込み方法

訓練を希望される方はまずお電話にてお問い合せください。
TEL 0563-72-1701(病院代表)

担当療法士が訓練中の場合は、折り返しのお電話をさせていただきます。
初診時に主治医による紹介状をお持ちください。


ご利用料金

健康保険で行えます。

保険証と子ども医療費受給者証(西尾市)、元気っ子医療費受給者証(碧南市)等、各市町村の医療費の自己負担額の助成を受けられる証書をご提示いただくことで窓口の負担はございません。

お持ちの方は身体障害者手帳、療育手帳をご提示ください。