外来担当表 / 採用情報
TOPへ

外科

外科とは

外科の診療について外科とは、手術などを専門的に行う診療科で、内臓や骨、神経、関節、皮膚、歯など幅広い診療部位を治療します。ただ、外科と一言で言っても、整形外科や脳神経外科があるように、多くの種類があります。大きく分けると一般外科と専門分科の2種類にわけられます。

一般外科とは

一般外科で扱う疾患は数多く、幅広いのが特徴です。一般外科と専門分科の両方がある総合病院などでは、まず一般外科で診療を行い、その後専門分科に案内されるケースもあります。

一般外科で扱う代表的な疾患
  • 腹部外傷や外傷などの外傷性疾患
  • 頸部リンパ腺炎や甲状腺腫の頸部疾患
  • 消化管(大腸、直腸、胃)の炎症性疾患 など

専門分科とは

専門分科では、一般外科より範囲を定め特定の部位の病気に絞って手術、治療を行います。専門分科の種類は約20種類もあり、より専門性の高い知識や技術を持った医師が担当します。

代表的な専門分科

脳神経外科/胸部外科/心臓血管外科/消化器外科/小児外科/美容外科/整形外科 など

当院の一般外科では、

  • ケガ等の外傷性疾患
  • 肛門疾患[いぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔(裂肛)、肛門周囲膿瘍、痔ろう等]
  • 皮膚の腫瘤
  • 蜂窩織炎などの炎症性疾患

等の治療を行っています。


担当医師表

受付時間
午前 8:00~11:30 須田 賢 須田 賢 須田 賢

※諸事情により担当医師が変更したり、休診させていただく場合がありますので、休診情報をご確認ください。
※急な変更の場合は休診情報の更新が間に合わない場合があります。申し訳ありませんが、お電話での確認をお願い致します。